- ホーム
- 過去の記事一覧
推奨フード
-
認知症予防フード (苦めの)ビール
■ビールが認知症予防に効くって本当?赤ワインが認知症予防に効くお話を以前書きました。→赤ワインの記事はこちらへまあ、赤ワインは昔から…
-
認知症予防フード カカオ(ダークチョコレート、ココア)
■注目の食材、カカオ中南米原産のカカオは、紀元前からマヤ族が栽培していたと言われています。コロンブスがスペインに持ち帰りヨーロッパへ…
-
認知症予防フード カマンベールチーズ
カマンベールチーズが健康に良いって本当?くせがなくトロッとおいしいカマンベールチーズ。チーズはカルシウムやたんぱく質が豊富で栄養豊富ですが、…
-
認知症予防フード ビタミンB6を含む食材
■ビタミンB6とは?ビタミンB6は、たんぱく質や脂質の代謝、神経伝達にかかわる成分です。水溶性のビタミンに分類され、熱に弱い性質があ…
-
認知症予防フード 納豆
■納豆は日本のスーパーフード!大豆製品の記事を一度書きましたが、納豆は特筆すべき食材なので詳細を残します。納豆が様々な理由で認知症予…
-
認知症予防フード 葉酸を含む食材
■葉酸とは?葉酸は、水溶性のビタミン一種で、ほうれん草から発見されました。ビタミンB群に属します。たんぱく質や核酸(DNAや…
-
認知症予防フード なす
■なぜ、ナスなのか?なすは、緑黄色野菜の一種ですから、もちろん体に良いし、認知症予防にもなります。ただ、緑黄色野菜の中では特別目立つ…
-
認知症予防フード リン脂質(レシチン)を含む食材
脳は脂質でできている!?ヒトの脳の60%は脂質、その25%以上がリン脂質だそうです。リン脂質は、神経伝達物質のもとになる物質で、細胞膜を正常に保…
-
認知症予防フード ビタミンEを含む食べ物
■ビタミンEは抗酸化ビタミンビタミンEは抗酸化作用で知られています。脳は大量の酸素を消費しますので、活性酸素も発生してしまいます。…
-
認知症予防フード サフラン
■サフランって何?ヨーロッパ南部や小アジアが原産のアヤメ科の植物です。江戸時代は蕃紅花(バンコウカ)といったそうです。めしべのみを摘み取った…