1分間でできる!
家事の空き時間に作れるザ簡単メニューです。
切って、あえるだけ。
ご紹介するのがちょっと恥ずかしいくらいですが、「かんたん」は大事なのです。
煮物をしている時、オーブンで焼き物をしている時、お風呂を沸かしている時などにもう一品作りたい時にぴったり。
栄養に関しては説明の必要なさそうですね。
まぐろは、DHAやEPAが豊富ですし、アボカドはビタミンEで抗酸化作用があります。
まぐろとアボカドのカリフォルニア風サラダ(予防食品4種!)
材料(2人前)
・まぐろ(刺身)・・・8切れ
・アボカド・・・1個
・しそ・・・4枚
<ドレッシング>
・EXオリーブオイル・・・大2
・レモン汁・・・大1
・塩こしょう・・・少々
作り方
1)材料を一口大にカットし、ドレッシングをかけ、しそを散らす。
調理ポイント
調理自体は失敗なしです。
アボカドの選び方ですが、筆者は先端(頭)の部分が少し柔らかくなってきたものを使います。(ここが固いと、カッチカチで食べられない時があります)
わさびを加えたドレッシングにも合います。
だって、カリフォルニアでは巻きずしの具材ですから。
トッピングをするなら、砕いたアーモンドやくるみ、ごま、のり、カッテージチーズやカマンベールチーズなどが認知症予防的には◎でしょう。
認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・まぐろ→ DHAやEPA、ビタミンB6
・アボカド→ ビタミンE
・しそ→ βカロテン
・オリーブオイル→ オレイン酸、オレオカンタル
4種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんまとめ!
まぐろとアボカドで1分間サラダ
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
にほんブログ村
スイカが一番好き!
この記事へのコメントはありません。