
■地中海食の復習
1960年代の地中海沿岸のギリシャ(クレタ島など)や
南イタリアの料理がベースです。
果物・野菜・豆類・穀物・魚介類をたくさん食べ
オリーブオイルを多用して
ワインを毎日1杯から2杯飲むといった食生活です。
ユネスコの無形文化遺産でしたね。
地中海食は認知症リスクを半減されるという調査が
示されていいます。
■カルパッチョとは?
元々は、生の薄い牛肉の上にマヨネーズソースやチーズをトッピングしたイタリア料理。
今では、様々な魚介類(マグロやタイなど)の薄切りなども使われるようになり、
ソースもオリーブオイルやニンニク、トリュフ、さらには和風のしょうゆベースのドレッシングなども使われます。
野菜やフルーツも合わせたものが一般的になっています。
今日はおいしそうなブリが手に入りましたので野菜やフルーツと合わせます。
■カルパッチョ(認知症予防バージョン01)
■材料(2人前)
・ブリの刺身・・・6切れ
・トマト・・・半個
・オレンジ・・・4分の1
・アボカド・・・半個
・ブロッコリー・・・少々
・シソ・・・少々
・エクストラバージンオリーブオイル・・・大2
・はちみつ・・・小1
・バルサミコ酢・・・小1
・塩、コショウ・・・少々
■作り方
1)材料を一口大に切って皿に並べる(ブロッコリーはゆでたもの)
2)ドレッシングを混ぜ、上からかける
5分~10分くらいでササッとできて、ごちそうに見えるメニューです。
■ポイント
野菜は抗酸化力のある緑黄色野菜やフルーツを選べばなんでもよいです。
白ワインやシャンパン、ビールにもぴったり。
いつもの刺身に飽きた時などは、マグロでもサーモンでもタイでもなんでも大変身します。
■認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・ブリ→DHA、EPA
・トマト→リコピン
・オレンジ→ビタミンC
・アボカド→ビタミンE
・ブロッコリー→イソフラファン
・オリーブオイル→オレイン酸、オレオカンタル
認知症予防に良い食材が6種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんポイント!
刺身が手に入ったら、カルパッチョにして認知症予防!
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
ふーむという方は、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。