![]() |
![]() |
以前、外食、特にファーストフードでも認知症予防ができることを書きました。
→ 外食でもできる認知症予防 の記事はこちら
筆者のランチで、外食とともにお世話になっているのがコンビニですので、こちらでも認知症予防のアイテムの一例をご紹介します。
ファミマでのある日ランチ
トップの写真です。
目立つのは、右側に移っている茶色いデカいのですね。
タンドリーチキン風味のサラダチキンです。
カレー味がしっかり、美味しいです。
認知症予防的には、
・カレー→ クルクミン
・鶏むね肉→ イミダゾールジペプチド
110gと大容量ですので、そこだけ注意です。
(残ったのを外で持ち歩くのは危険そうです)
おにぎりは、迷うことなく「シャケ」にしましょう。
アスタキサンチンとDHA・EPAがGOODです。
サラダはできればにんじんやトマトなどの緑黄色野菜の入ったものがお勧めです。
野菜ジュースは緑黄色野菜の絵やβカロテンを訴求しているものを選びました。
合計698円。
まあ、ワンコインとはいきませんでしたが、認知症予防をしっかりしたということで、いたしかたない金額でしょう。
セブンでのある日のランチ
和風にランチメニューを組み立ててみました。
まずは、枝豆をどーんといただきます。
大豆はイソフラボンが認知症予防にもいいですし、低脂肪なたんぱく質でもあります。
食べる順番的にもGI値の低い枝豆が最初です。
セブンの枝豆はしっかりした大粒で、ビールなしでもおいしいですよ。
シンプルな日本そばです。
温玉もプラスして、たんぱく質を追加します。
認知症予防的には
そば→ ルチン
玉子→ レシチン
これだけだと空腹を満たせないと思ったので、奮発して納豆まきと野菜たっぷりの味噌汁を追加してみました。
驚いたのは「7種の野菜 味噌汁 セブンプレミアム」です。
お湯を入れると、すごい量の野菜がムクムクと現れます。
乾燥野菜、とはいえ本日のアイテムの中では貴重な野菜ですので、有難くいただきます。
合計金額は767円。
ちょっと、炭水化物が多かったので、納豆巻きは減らしても良かったと反省です。
小腹がすいたら
コンビニのレジ横はドーナツやアメリカンドッグ、ファミチキなど誘惑が多いですね。
認知症予防的にはどれも、避けたほうがいいです。
筆者のおすすめをご紹介します。
くるみは、αリノレン酸が豊富で脳によいおやつです。
こちらはセブンのくるみで食塩も入っていないのがいいですね。
ファミマの「ナッツ&フルーツ」は、ビタミンEが豊富なナッツ類とともに、ポリフェノールの抗酸化作用が期待されるレーズンなどが入ったもの。
コンビニでも、認知症予防フードはたくさん見つかるものです。
あなたの認知症予防アイテムも教えてくださいね!(ご紹介させていただきます。)
★★かんたんまとめ!
意外とコンビニでもできる認知症予防~
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 認知症ランキング |
![]() にほんブログ村 |
スイカが一番好き!
この記事へのコメントはありません。