アイスプラントを勧められて買ってしまった、、
アイスプラントって知ってますか?
キラキラ、プチプチのサボテンのような野菜です。
最近はスーパーの店頭で売っていることもあるくらいメジャーになってきました。
アイスプラントは南アフリカの砂漠地帯が原産の多肉植物。
地中からミネラル(ナトリウムやカリウムなど)を吸収して、葉の表面に保持することができます。
ちょっと塩味がするのは、そのせいなんですね。
栄養成分としては、カリウム、マグネシウム、βカロテン、ピニトール(血糖値を下げる効果)など。
認知症予防にも期待できそうです。
アイスプラントとサーモンのサラダ(予防食品6種!)
材料(2人前)
・アイスプラント・・・6房
・スモークサーモン・・・6切れ
・マッシュルーム・・・4個
・アーモンド・・・4粒
・カッテージチーズ・・・少々
<ドレッシング>
・EXオリーブオイル・・・大2
・レモン汁・・・大1
・塩こうじ・・・少々
■作り方
1)材料を一口大にカットし、ドレッシングをかける。アーモンドは砕いて散らす。
それだけです。
■調理ポイント
アイスプラントにほのかな塩味がありますので、ドレッシングの塩こうじを少々で。
洗う場合もさっと、ミネラルを流してしまわないようにです。
塩分は1%以下なので、10~20gを食べても0.1~0.2gですので、気にしなくていいレベルでしょう。
今回はサーモンでしたが、鶏むね肉でもシーチキンでもいいですね。
→ 認知症予防フード 鶏むね肉 の記事はこちら
カッテージチーズは認知症予防に効果が期待できるカマンベールチーズでももちろんOK。
→ 認知症予防フード カマンベールチーズ の記事はこちら
アーモンドが香ばしさと食感のアクセントになりました。
■認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・アイスプラント→ カリウムなどのミネラル、βカロテン
・スモークサーモン→ アスタキサンチン
・マッシュルーム→ βグルカン
・アーモンド→ ビタミンE
・カッテージチーズ→ 低脂肪なたんぱく質
・オリーブオイル→ オレイン酸、オレオカンタル
6種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんまとめ!
珍しい食感だけじゃないアイスプラント。栄養成分も注目です。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
にほんブログ村
スイカが一番好き!
この記事へのコメントはありません。