■新じゃがを使って地中海式ダイエット
冷蔵庫に魚介2品、野菜やきのこが2品あれば、簡単にアクアパッツァができます。
あとは、オリーブオイルだけで味付け不要です。
アクアパッツァは「タイを一匹使う」イメージがありますが、たらの切り身だって味は引けをとりません。
認知症予防のためのベストな調理方法は、”煮る””蒸す”。
100度以内にしかならないので、AGE(終末糖化産物)が低くなります。
今回はタジン鍋を使い”蒸し煮”のような調理法なので、正確にはわかりませんが、AGE(終末糖化産物)は多くならないと思います。
この時期の新じゃがはとろけるおいしさです。
■新じゃがとタラのアクアパッツァ(予防食品7種!)
■材料(2人前)
・まだら・・・3切れ
・アサリ・・・10粒
・マッシュルーム・・・4個
・ブロッコリー・・・4分の1
・新じゃが・・・1個
・にんにく・・・ひとかけ
■作り方
1)新じゃがを、皮付きのまま7ミリくらいにスライスする。
2)ブロッコリー、マッシュルームは一口大にカットする。
3)タジン鍋ににんにくとオリーブオイル、すべての材料を並べフタをし、弱火で13分加熱する。
簡単ですね。
■調理ポイント
焦げつかないように火加減は弱火です。
野菜やキノコ類は、自由で良いと思います。
あさりの塩味と旨味で、味付けはばっちりです。
冷蔵庫にある材料で”ごちそう感”が演出できるのがGOODです。
■認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・まだら→ 低脂肪なたんぱく質
・アサリ→ ビタミンB12
・マッシュルーム→ βグルカン
・ブロッコリー→ βカロテン
・新じゃが→ ビタミンC
・にんにく→ イオウ化合物
・オリーブオイル→ オレイン酸、オレオカンタル
7種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんポイント!
魚介2種類と野菜・きのこ2種類あれば、かんたんアクアパッツァ!
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。