■カボチャは認知症予防におすすめの食材です!
・βカロテンは強い抗酸化作用があります。
・ビタミンEも抗酸化作用があり、認知症予防の効果も報告されています。
・カリウムはナトリウムを排泄し、高血圧を防ぎます。
・他にもビタミンC、ルティン、食物繊維など注目成分が含まれています。
カボチャは緑黄色野菜の中でも認知症予防食材の優等生です。
→ 認知症予防フード 緑黄色野菜の記事はこちら
■濃厚カボチャスープ(予防食品5種入り!)
■材料(2人前)
・カボチャ・・・6分の1
・玉ねぎ・・・8分の1
・豆乳・・・50CC
・コンソメ・・・・小1
・水・・・200cc
・塩こしょう・・・少々
・EXオリーブオイル・・・適量
・くるみ・・・適量
■作り方
1)玉ねぎとカボチャの皮をむき、1センチくらいの厚さにぶつ切りにし、水とコンソメでやわらかくなるまで煮る(約8分)
2)バーミックスまたはミキサーにかけた後、裏ごし器で裏ごしする。(カボチャペーストができる)
3)豆乳を加え、塩こしょうし、EXオリーブオイルとくるみをトッピングする。
■ポイント
特にコツはないです。
カボチャペーストは冷凍して保存することができます。
作り置きしておけば、数日間は持つので副菜として重宝します。
豆乳を牛乳に替えると、コクが増します。
カボチャによって水分の含有量が変わりますので、豆乳の量で調整してください。
くるみとオリーブオイルはマストではないですので、お好みで。
→ 認知症予防フード くるみ、オリーブオイルの記事はこちら
■認知症予防ポイント
・カボチャ→βカロテン、ビタミンE、ルティン
・玉ねぎ→ケルセチン
・豆乳→イソフラボン、レシチン
・オリーブオイル→オレイン酸、オレオカンタル
・くるみ→αリノレン酸
5種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんポイント!
濃厚カボチャスープ、ホントおすすめです。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
ふーむという方、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。