さつまいもを取り入れよう
さつまいもは、認知症予防に効果的な食材です。
カリウム、食物繊維が豊富に含まれ、ナトリウムを適正にコントロール、高血圧を防ぎます。
ビタミンC、ビタミンE、クロロゲン酸などの抗酸化成分も豊富に含まれます。
色々なレパートリーを持ちたい食材です。
地中海食のピラミッドでも、芋類は毎日摂取することを推奨されています。
血糖値の上がりやすさの指標であるGI値でも、さつまいもは55と低いです。(参考:じゃがいもは90)
さつまいもとカッテージチーズのサラダ(予防食品5種!)
材料(2人前)
・さつまいも・・・中1本
・かぼちゃ・・・6分ノ1
・カッテージチーズ・・・大1
・くるみ・・・適量
・エクストラバージンオリーブオイル・・・小2
作り方
1)さつまいもを2センチ角に切り、やらかくなるまで茹でる(5分くらい)
2)耐熱ボールでかぼちゃはレンジで2分加熱する
3)2)にさつまいも、オリーブオイル、カッテージチーズを入れ混ぜ合わせ、くるみを散らす
簡単です。
調理ポイント
何しろ簡単なので、コツはなし
レーズンなどを入れても酸味がプラスされておいしいです。
味付けにインパクトを出したい場合はマヨネーズを加えても。
さつまいもは、レンジで加熱しても良いです。
認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・さつまいも→カリウム、ビタミンC、ビタミンE
・かぼちゃ→βカロテン
・カッテージチーズ→低脂肪のたんぱく質
・くるみ・・・αリノレン酸
・エクストラバージンオリーブオイル→オレイン酸、オレオカンタル
5種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんポイント!
さつまいもを使ったレパートリーを増やそう
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
ふーむという方、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。