強力コラボだった2食材
普通の和食メニューのようですが、本日の2つの食材は、実は認知症予防の強力コラボだったのです。
一つ目はたけのこ。
たけのこに豊富に含まれるチロシンは、脳の神経伝達物質の材料で記憶力の維持や認知症予防が期待されます。
チロシンは茹でるとでてくる白い成分ですので、白い部分は除いたりせずに、有難くいただきます。
もう一つはわかめです。
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富で、ナトリウムは排出し、高血圧を予防します。
高血圧は脳血管性認知症につながります。
旬が過ぎても水煮が手に入ります。
プラスするのはもちろん、緑黄色野菜やきのこ類ですね。
若竹煮プラス(予防食品4種!)
材料(2人前)
・たけのこ・・・中サイズ1個
・わかめ・・・好きなだけ
・しいたけ・・・2枚
・オクラ・・・4本
・水・・・200cc
・酒・・・大2
・みりん・・・大1
・しょうゆ・・・小2
・ほんだし・・・小2分の1
作り方
1)水と調味料を火にかけ煮立ったら一口大にカットした材料を入れて中火で4分です。
簡単です。
調理ポイント
ポイントの食材はたけのことわかめですので、それ以外はお好みで、足したり、引いたりして下さい。
タンパク質が足りなければ、高野豆腐や湯葉などもいいですね。
筆者はEXオリーブオイルをかけて、更にパワーアップしていただくとします。
認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・たけのこ→ チロシン
・わかめ→ カリウム、カルシウム、マグネシウム
・しいたけ→ βグルカン
・オクラ→ βカロテン、水溶性食物繊維(ペクチン)
4種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんまとめ!
たけのことわかめは認知症予防の強力コラボです。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
にほんブログ村
スイカが一番好き!
この記事へのコメントはありません。