地中海食での”穀物”は、”全粒穀物”です!
地中海食は認知症予防に効果が報告されています。
→ 認知症予防の食事 地中海食 の記事はこちら
その中で、毎日食べるものとして推奨されている穀物ですが、
地中海沿岸の諸国では、全粒粉のパンやパスタ、玄米などが普及しています。
私たちも、「白い穀物より褐色の穀物のほうが値打ちがある」という考え方に変えていく必要がありそうです。
今日はパスタを全粒粉に変えてみました。
全粒粉パスタ トマトソース(予防食品7種入り!)
材料(2人前)
全粒粉パスタ・・・160g
えび・・・8尾
しめじ・・・3分の1房
ほうれん草・・・40g
にんにく・・・1片
基本のトマトソース(デルモンテ)またはカットトマト缶詰・・・100g
塩こしょう・・・少々
EXオリーブオイル・・・適量
作り方
1)沸騰したお湯に塩を少々加え、パスタを茹でる。
2)茹でている間に、フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ、香りが出たら、えび、しめじ、ほうれん草を炒め、トマトソースを加える。
3)茹で上がったパスタをフライパンに入れ、ソースと軽くからめ、塩こしょうをし、EXオリーブオイルで仕上げる。
調理ポイント
いつものパスタを全粒粉パスタに替えただけです。
スーパーやアマゾンなどでも簡単に手に入ります。(今回は普通の太さ1.6mmです)
全粒粉のパスタは蕎麦のような食感になるので、抵抗のある方は普通のパスタを半分、全粒粉を半分にする手もあります。
魚介、野菜は自由にアレンジしてください。
認知症予防ポイント
使った食材の認知症予防ポイントは以下の通り
・全粒粉パスタ→地中海食で毎日食べるものとして推奨
・えび→アスタキサンチン
・しめじ→カリウム、食物繊維、βグルカン
・ほうれん草→葉酸、βカロテン
・にんにく→硫化イオウ化合物
・基本のトマトソース(デルモンテ)またはカットトマト缶詰→リコピン
・EXオリーブオイル→オレイン酸、オレオカンタル
7種類になります。
おいしくいただきました~
★★★かんたんまとめ!
いつものパスタを全粒粉パスタにするだけです。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
ふーむという方、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。