ファイトオー イッパーアツ!
あの有名なCMの中でも強調されているのが、タウリン。
タウリン1000mg配合ということは誰でも知っています。
でも、そういえばタウリンってなんだっけ?
何に効くんだっけ?筋肉がつく?疲労が回復する?
1000mgって多いんだっけ?もっと多いドリンク剤ないんだっけ?
と、実はわかっていないことも多い。
というか、私は知らなかったのです。
ところが、タウリンに認知症予防が期待できる・・・という情報を入手したからには少しタウリンについて深堀してみます。
タウリンと認知症予防
タウリンとは含硫アミノ酸から合成された物質で、正確にはアミノ酸ではなく、本名はアミノエチルスルホン酸といいます。
タウリンは通常は体内で合成され、体全体や各器官、細胞など正常状態に保つ働きをしています。
主な効能だけでも以下の通りたくさんあります。
1)疲労を回復する
2)肝臓の機能を高める
3)目の機能を改善する
4)便秘を改善する
5)薄毛を予防する
6)高血圧を予防する
7)コレステロールを下げたり、動脈硬化を予防する
6)と7)に関しては、間接的に脳血管性認知症の予防に影響しそうです。
さらに、注目の情報としては、
”タウリン摂取によりアセチルコリンが増加するため、認知症予防に効果が期待できる”
(農林水産省)
タウリンに注目です。
タウリンを含む食材
まずは、サプリやドリンク剤に頼らずに、食材から摂取することを考えてみます。
タウリンを多く含む食材は魚介類です。
サザエ、牡蠣、ホタテなどには100g中、最大約1000mg程度含まれます。
ホタテ100g食べるのは結構大変かもしれませんが。
魚ではカツオやブリが多いですが、含有量は600mg~900mgで、1000mgに達しません。
イカやタコにも含まれており、含有量は600mg~700mgとなっています。
特に1000mgという摂取基準があるわけではないですし、魚介類は他にもDHAやEPAなどの認知症予防成分も含まれますので、ぜひ積極的に摂取したいものです。
こちらの写真は、タコのカルパッチョ です。
もちろん
認知症予防的には、オリーブオイルと塩こうじでいただきます。
ドリンク剤はどうなの?
ドラッグストアでドリンク剤を物色すると、タウリン1000mgを有難がっていたのは過去のことだったことが判明。
タウリン2000mg、タウリン3000mg、ついにはタウリン5000mg、まで見つかったのです。
今は100mでも10秒切る時代なんですから。(関係ないか・・)
タウリンは代謝が早いので、摂取のし過ぎの心配はないといいます。
一方で最近はカフェインの摂りすぎが問題になっていますので、ドリンク剤でタウリンを摂取するときに注意です。
★★かんたんまとめ!
ファイトオー イッパーアツ!タウリンで認知症予防。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]() 認知症ランキング |
![]() にほんブログ村 |
掘り技からの背負い投げ、イッポーン!