
■カルニチンって何?
カルニチン(Lカルニチン)はアミノ酸の一種です。
羊や鹿、牛などの赤身の肉に多く含まれますが、体内でも合成されます。
細胞内のミトコンドリアがエネルギーを産出するのを補助します。
燃焼系・ダイエット用のサプリメントとして、日本でも知名度が高まっています。
■カルニチンと認知症予防
アメリカでは中性脂肪を低下するサプリメントとして有名です。
ということは脳血管性認知症の間接的な予防につながりそうですね。
さらに
”アルツハイマー病および加齢による記憶力低下に対しての効き目が三ツ星(最大五つ星)という評価です。三ツ星は「効くと断言できませんが、効果の可能性が科学的に示されています。”
出所:サプリメント・健康食品の効き目事典
アルツハイマー型認知症に対しても可能性がありそうです。
ダイエットと認知症予防の一石二鳥なのがいいですね。
■摂取の目安は?
筆者が飲んでいるサプリメントでは、1日の摂取量は750mgです。
カルニチンが多く含む羊肉や鹿肉。
レストランでラムを注文する、ジンギスカンを食べに行く、などいいですね。
しかし、家庭で羊肉や鹿肉はあまり登場しないもの。
牛肉100gに含まれるカルニチンの量は、60mg前後ですので、食事からカルニチンを十分摂るためには、1キロ以上の牛肉を食べないといけません。
サプリで摂るのが現実的でしょう。
★★★かんたんポイント!
カルニチンのサプリを飲むだけ
認知症予防は40代、50代から。
頭もキレッキレで行きましょう!
ふーむという方は、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。