
■ビタミンCと認知症予防?
ビタミン界でも大御所の部類に入るのはビタミンCです。
今は出番が減ったような、色々なサプリやドリンクに入っているけれど
主役ではないような。。
効能で言えば、ビタミンCって美肌や風邪のイメージです。
しかし、脳に良いという専門家も多いのです。
”ビタミンCの内服によって、IQが上がり、高齢者の記憶力を改善するという研究があります”
出所:「希望の抗がん剤点滴ビタミンC」水上治著
また、サプリメント事典でも、アルツハイマー病の予防効果があるかもしれない成分(2つ星)としてビタミンCが紹介されています。
■ビタミンCの賛否両論!?
ビタミンCは抗酸化作用があるため、老化などの原因となる活性酸素を抑制するというのが一般的な説明です。
ただし、ビタミンCには賛否両論があります。
ビタミンCは美肌に効かないことがわかった・・
ビタミンCは風邪に効かないことがわかった・・
など、様々な反論・検証があるのも事実です。
ビタミンCには抗酸化作用があるのに、水溶性であるために尿としてすぐに排出されていまうという点に鍵がありそうです。
■ビタミンCには摂取のコツがあった!?
NHK「ためしてガッテン(2015年6月放送)」によると、
”ビタミンCは食後に摂ると、ゆっくり吸収されるために吸収率が40%アップする”
食後のフルーツは理にかなっているんですね。
ビタミンCサプリも毎食後にチョコチョコ摂るほうがよいですね。
もう一つ同番組から、
”ブロッコリーや小松菜などビタミンCの豊富な野菜を調理する時は、単純に茹でるのではなく、切って袋に入れて冷凍する(通常の1.6倍)、フライパンに水を入れて蒸す(通常の2倍)などでビタミンCが増加する”
同じ食材でもこんなに違うんですね。
水溶性のビタミンならではの注意点です。
■摂取の目安は?
ビタミンCは大量に摂り過ぎても大丈夫です。
★★★かんたんポイント!
ビタミンCサプリは毎食後、野菜はカット冷凍や蒸し料理で。
認知症予防は40代、50代から。
いつもスッキリと行きましょう!
ふーむという方は、ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
認知症ランキング
この記事へのコメントはありません。